練馬区でおすすめの老人ホーム探し方ガイド » 練馬区の介護施設・老人ホーム|口コミまとめ » ベストライフ東大泉
ベストライフ東大泉(練馬区)の施設の特徴や口コミ評判、アクセス・規模・費用・運営母体などの基本情報について紹介します。
東京都内において、老人ホームの場所として特に人気の高い練馬区。そんな人気エリアで平成20年にオープンした優良介護付き老人ホームが、ベストライフ大泉学園です。西部池袋線の大泉学園駅から約10分ほどの距離にあるアクセス抜群のベストライフ大泉学園では、介助が必要とされる方や、健康面で不安を抱える方などの手助けを行っています。
高級感が漂う外観で、広々とした共有部分が魅力的な施設となっているベストライフ大泉学園。入居者の方は、全員プライベート空間が保証された個室で、ゆったりと生活が送れます。一室あたりの広さは18㎡。間取りはシンプルで気持ちよく生活を送ることができる造りになっています。定員数は43名です。
共有部は入居者だけでなく訪問に訪れた家族たちも過ごしやすい空間づくりの構造。食堂は全体を白に統一することで清潔感がある雰囲気に。施設内には理美容室も完備。いつでもきれいでおしゃれなヘアスタイルに整えることが可能です。
さらに介護度が高かったり、寝たきりの方たちのために、専用器具が装備された機械浴室も設置されています。もちろん、一般の浴室も清潔感があふれるきれいな空間です。浴室にはあシャワーチェアだけでなく手すりも設置しているため、安心して入浴を楽しむことができるでしょう。
入居者のお世話をしてくれる介護士などのスタッフも、気兼ねなくなんでも相談できる雰囲気づくりを心がけてくれるので、安心です。イベントなども積極的に開催しているのも大きな特徴のひとつ。夏祭りや誕生日会、ブドウ狩りなどのレクリエーションを施設の内外で開催しているので、所内の入居者の方たちともコミュニケーションを取ることができるのはもちろん、家族とも積極的にふれあう機会を設けてくれます。
さらに、2007年には、施設と地域住民とがふれあうきっかけになればと、「ベストボランティアクラブ」を設立。施設周辺にお住まいの方たちとが時間を共有できる場も提供してくれるようになりました。
例えば、書道や俳句の指導、絵画教室、エステや化粧の指導、カラオケなどの趣味の時間を共に分かち合えるとともに、ボランティアスタッフの方が洗濯や洗濯物を畳んでくれたり、車いすの整備をしてくれたり、食事やおやつの配膳、片付けを手伝ってくれたりと、生活においても大きな手助けをしてくれています。
気になる医療体制においては、入居者の健康管理を第一に考え、夜間帯を除き、つねに看護職員が配置されています。さらに医療機関とも密な連携を取ることで、日々の健康管理に注力し、健康相談などがしやすい徹底した環境づくりを行ってくれています。
医師の判断によって訪問診療や訪問歯科も積極的に実施。施設車両による医療機関への通院送迎なども行ってくれるので、安心して大事な家族をお任せすることができるでしょう。
金銭面においても、家族のお金に関する不安を取り除くために入居一時金などの初期費用の低価格化も実現しています。
口コミはありませんでした。
所在地 | 東京都練馬区東大泉3-62-13 |
---|---|
アクセス | 武池袋線 大泉学園駅 徒歩10分 |
構造 | 鉄筋コンクリート造地上3階建 |
規模 | 敷地面積1774.51m²/延床面積21771.74m² |
総居室数 | 43室 |
入居定員 | 43名 |
居室面積 | 18.00m² |
費用 | 入居時費用580万円/月額利用料17万2,000円 |
開設年月 | 2007年8月 |
施設種別 | 介護付有料老人ホーム |
運営母体 | 株式会社ベストライフ |
免責事項
本サイトは、「練馬区の老人ホーム探し方ガイド」が独自に調査した内容をもとに構成しております。
最新の情報を知りたい方は各公式サイトをご覧ください。